5LINKS でアルトサックスを運ぶ予行演習
昨日、バンドの練習がありました。5LINKS でアルトサックスを運ぼうと思って、部屋で予行演習をしました。もうすぐにでも電車に持ち込めます。ただ今回は、駅ビルの狭いコンビニでお金を引き出すのに邪魔そうなのと、帰りが平日夜中でかなり混雑しそうなので、結局やめておきました。でもいい練習になりました。
写真
5LINKS を折り畳んで立てたあと、荷台にサックスをくくりつけます。背景の壁のテープ、お見苦しくてすみません。愛猫はなちゃん の爪とぎ跡です ^^
普通のバッグ類とかなら良いのですが、アルトサックスのケースを横にすると幅が広くて、引いて歩くのに困ります。このように縦にくくりつけました。サドルを折ったところの 1点にサックスケースが当たるので、傷が気になる方には向きませんが、これで何とか固定されます。
付属のカバーをかけて出来上がり ♪
ただし紐がじゃまでカバーが少しめくれます。紐の位置を変えればもっとちゃんとするかもしれないですね。
荷物がなければこの通り。ワイヤーの取り回しが下手なので上部がちょっとふくれてますが、上手にやればもっと幅を小さくできるでしょう。
このカバーですが、Web でよく見る "巻き付ける" タイプのものではなく、単純に上から被せるものでした。前者は 5LINKS のサイトで「旧製品です」と書かれているので、付属品が変更になったということですね。
被せるタイプは何となく普通でインパクトないですが、布の類を畳むのが苦手な私は、この方が使いやすいです。畳んだサイズもかなり小さくなりました。
ところで 5LINKS の左ハンドルは引き抜いて折って、輪行のときの幅を狭くできるようになってますが、この抜き挿しがかなり固くて参りました。ハンドルバーの接合面はガリガリに傷つくし、挿し込むとき一生懸命押しても、なかなかおしまいまで入りきらず、左だけハンドルが長くなったりします。
何とかしようと、金管楽器用のスライドグリスをつけてみました。まだ少し固いですが、根元まで全部入りました。クランプをしっかり留めれば滑ることはなさそうです(安全の保証はできませんので、お試しの際は自己責任にて、十分にお気をつけてお願い致します)。
5LINKS の 最初の記事 前の記事 次の記事
銀輪よ、あれが水戸の灯だ! 取手~水戸 サイクリング
ABUS 自転車用ロック一覧(DIATECH PRODUCTS)
「ABUS 自転車 ロック」- 検索結果(Amazon)
「ABUS 自転車 ロック」- 検索結果(楽天)
ABUS スペアキー直送システム(ANSHIN屋@斉工舎)
「自転車 盗難 アラーム」- 検索結果(Amazon)
「自転車 盗難 アラーム」- 検索結果(楽天)