【夏缶36-5】猫のはなちゃん&なみちゃんのお留守番(虫の声、猫のゴロゴロ・寝息)
今回は、秋の夜中の留守番です。午前 1時前、少し開いた窓の隙間から、ひんやりとした空気とともに流れ込んでくる、秋の虫の声。野外で聴くのとは違って、窓の方向だけからの控え目な声です。
猫のはなちゃん が他界した今年の秋はひとり、止まったような時間の中でそれを聞くことになるのだろうな、と思ってました。でも、今ここには、はなが会わせてくれた 黒猫のなみちゃん がいます。猫が居てくれるだけで、こんなにも時間が流れ出すんですね。それを音にしてみました。
とは言っても、さすがにコレはマニアック過ぎました。猫好きな方でも、他人の飼い猫のゴロゴロや寝息を聴いて楽しいかどうか。ましてや、猫などあまり好きでない方がそれ聴いてどうなのよって・・・ねぇ?
ぶっ飛びすぎた企画でホントすみません。ただ今回は、通常録音対象になる訳ないほど小さい音を、RODE NT4 と KORG MR-2(Mic Sens を "HIGH" に設定) でどこまで録れるかの実験でもあります(なんて言い訳っぽいですね)。マイクとなみ&私の距離は 50cm くらいです。ゴロゴロや寝息がこれくらい録れれば充分かなと思います(録音者の技量は置いといて)。
音声ファイルの最初に「ぴ、ぴゃぴゃ」って聞こえるのは、なみの声です。それで私の膝に乗ってきて、4分20秒目くらいまでゴロゴロ言ってて、そのあと眠ってしまいました。・・・結局は飼い主馬鹿丸出しですね、、、ごめんなさいっっ
(と言いながらちゃっかりお勧め記事にしちゃいました)
【大事な追記】
録音結果に、最初から最後まで、僅かながらずっと連続音が入っていますが、隣の空調室外機の音だと思います。実際、録音中に自分の耳で、その音がしてたことはちゃんと確認しております(それが猫のお留守番シリーズの弱点なんですね)。NT4 や MR-2 の問題では決してございませんので、同機のファンの方々、どうぞご安心下さい。
機材:RODE NT4(マイク)/KORG MR-2(録音機)