f4.ゆびさきミルクティー

2010年9月 5日 (日)

辞書の問題~デイリーコンサイスで英語版ゆびさきミルクティーを読み切れない

その後、ゆびさきミルクティーの英語版を少しづつ読んでいます。最初に第8巻が届いたときには、1日に2~3ページ読むのがやっとでしたけど、3巻ほど読むうちに、英語の勉強というより、ストーリーを楽しみたくて読んでる感じになってきました。ヒアリングの訓練はできないですけど、音読で話す方の訓練にはなりそうですし、ネットを使うときに必要な読み書きの訓練にも良い気がします。

問題は辞書です。デイリーコンサイス英和辞典を買いましたが、ときどきコレでは訳せない文が出てきます。きのう参ったのは、第3巻で由紀が東子とバスケして捻挫したときの、東子の台詞。

"Just because you're a boy doesn't mean you should have to gut it out."

この台詞は、ゆびさきミルクティーの日本語版では
「男の子だからって我慢しなくていいのに・・・」
となっています。ところがデイリーコンサイスで gut を調べてみると、我慢する、みたいな意味が出てきません。名詞の方に「勇気」とあるのがわずかにそれを示唆しているのかもしれませんが。

因みに
"You should have to gut it out."
を英語翻訳サイトにかけてみました。infoseekマルチ翻訳では
「あなたは耐えぬかなければなりません。」
となりますが、excite.翻訳では凄まじい訳になってしまいます。和訳するのが難しい文章ではあるのかもしれません。

しかし権威ある辞書が、マンガを読むのに使えない、というのはちょっと思ってなかったです。もちろんこの辞書のおかげもあって読み進んでいるのは事実ですが、分からない台詞を調べようとしたとき、この辞書だけで解決できるという信頼感は 60~70% 程度です。

同じく第3巻冒頭で、傷心のひだりが
「紀くんの嘘つき嘘つき嘘つき嘘つき」
と心の中で言う場面があって、英語版では
"Liar, liar, pants on fire, Nori-kun."
になっています。え?ひだりちゃん何言いだすの?って思いますよね。"Liar, liar, pants on fire" でgoogle検索すると分かってくるのですが、さすがに辞書では liar や pants や fire を調べても何も分かりません。ところでそのgoogle検索結果で知ったのが「アメリカ人ならだれでも知っている英語フレーズ4000」という本。まだwebで見ただけなのでよく分からないですが、いずれそれを含めて本屋で見てみようと思います。いい辞書や本があるといいのですが。

ゆびさきミルクティー・英語版、米国人から見て、どう?【追記】

8月11日の記事
『ゆびさきミルクティーの英語版は自然な英語に訳されていて、U.S. の書店に並んだ実績もあるようです。なので、英語の勉強に使えそうです。』
と書きました。それは eBay で取り引きした後に、セラーの方にお聞きしたのですが、そのときのメッセージ文の転載許可をいただいたので掲載します。

ゆびさきミルクティーという作品が U.S. でも健闘していた、その雰囲気が伝わってくるような気がします。

########## Question from me --- start ##########
I'm glad to see "This is not hentai manga" on your description.
I also think so.

By the way, if possible will you let me know about these 3 questions written below?

Q1.
Is usage of English in this manga good(natural as U.S. English)?
Is it good usage?
Are they native English language?
Or are they Japanised English(strange usage)?

Q2.
Is yubisaki-milktea sold as only pocket books(vol.1,2,3...) at U.S.?
Or is this manga carried also by a weekly comic magazine?

Q3.
Are these volumes sold on Amazon only?
Or are they sold at also real book shop in U.S.?

I like this manga very much.
I am interested whether this manga is popular with U.S. people.
And I am interested whether the usage of English is good in this manga.

I'm introducing English version of this manga for Japanese on my web site.
It might be one of good English-textbook for Japanese.
########## Question from me --- end ##########

########## Answer from seller --- start ##########
The Yubisaki Milk Tea volumes used to be readily available with online retailers as well as bookstores, but in the u.s. it is hard to find manga that has been out for longer than 2-3 years in stores(not counting stuff like naruto, bleach, etc.). I know what you mean by a rough translation, but you don't have to worry about that. The volumes are all translated well, by someone whose first language is probably english. For your project, these volumes should work very well.
########## Answer from seller --- end ##########

2010年8月11日 (水)

ゆびさきミルクティー・英語版、米国人から見て、どう?

ゆびさきミルクティーの英語版は、英語の国の人から見たらどうなのでしょうか。ちゃんと良い英訳になっているのか。この本はホントに英語の国で読まれているのか。英語の勉強に使おうと思って以来、気になってました。

先日eBayで、英語版の3セット目を落札したのですが(私バカみたいですね^^;)、セラー氏が U.S. の方だったので、少し質問してみました。

■この英訳は、U.S.の方から見て、自然な英語になっていますか?
■ゆびさきミルクティーは、単行本だけでなく、週刊漫画誌に載っていますか?
■この本は、アマゾンだけでなく、U.S.のリアルの書店でも売ってますか?

セラー氏からは、下記の要旨のレスをいただきました。

●ゆびさきミルクティー・英語版は、書店でもオンライン店でも容易に入手できた。しかし、U.S.では他のマンガがそうであると同様、出版後2~3年で、店頭ではなかなか見つからなくなった。
●どの巻も良く訳されている。第一言語がおそらく英語である人によって、訳されたのだろう。

実際には、この本の翻訳者は、苗字から日本の方のようにも思われますが、もう一人 English Adaptation という担当さんがいて、名前から、日本以外の国の方のように思われます。このお2方の共同作業で、セラー氏が「第一言語がおそらく英語である人によって、訳されたのだろう」と考えるほどの訳文になったのかもしれません。

いずれにしても、この本はやはり英語圏の書店店頭に並べられた実績があり(=人々に読まれていて)、訳文もしっかりと出来ていることがうかがえます。好きな作品が、外国でも読まれているというのは、何か嬉しいですね。

最後に、私がセラー氏に送った質問メッセージを掲載します。でたらめな英文も、何回も言い換えながら書けば伝わるだろう、みたいな?ホントやばいんですけど、元ネタがあれば、セラー氏の回答を、少しイメージをもってお読みいただけるかと思いまして。

また、フィードバックを書くとき、セラー氏の返信文を転載させてもらえないか頼んでみます。OKが出たらここに追記します。確実ではありませんが、乞うご期待!

########## 質問メッセージここから ##########
I'm glad to see "This is not hentai manga" on your description.
I also think so.

By the way, if possible will you let me know about these 3 questions written below?

Q1.
Is usage of English in this manga good(natural as U.S. English)?
Is it good usage?
Are they native English language?
Or are they Japanised English(strange usage)?

Q2.
Is yubisaki-milktea sold as only pocket books(vol.1,2,3...) at U.S.?
Or is this manga carried also by a weekly comic magazine?

Q3.
Are these volumes sold on Amazon only?
Or are they sold at also real book shop in U.S.?

I like this manga very much.
I am interested whether this manga is popular with U.S. people.
And I am interested whether the usage of English is good in this manga.

I'm introducing English version of this manga for Japanese on my web site.
It might be one of good English-textbook for Japanese.
########## 質問メッセージここまで ##########

2010年7月19日 (月)

【夏缶34-2】ゆびさきミルクティー 舞台探訪 大丸跨線橋


山手線から見た大丸跨線橋(目黒駅~恵比寿駅間)
写真のページ 音声 52'50" 地図

大丸跨線橋へ、もう一度録音しに来ました。前回より良い録音になったわけではないのですが、録音時間を延ばしました。

前回ここで録音したとき、街の音が良いなーと思いました。ここは車道から適度に離れていて、また家や樹木の陰になって、車がほとんど見えないので、音がとても控えめで柔らかいです。・・・マニアックっていうか、ヘンなこと言ってます(苦笑)。それで、ひょっとするとこれ、寝るときに聞けるんじゃないかと思いました。前回の音声ファイルは8分弱で、就寝時に聞くには短かすぎるので、今回収録し直した次第です。電車の音がまだ大きいので理想的ではないですが、電車の横方向から録音するよりは柔らかい音になってると思います。

その代わり、風に吹かれて音が途切れているところがけっこうあります。音声ファイル先頭から10分くらいはまだ良いですが、そのあと風が強くなってしまいました。お聞き苦しくてすみません。

それから、今日せみが少しですが鳴きはじめてました。すごく小さい声でなかなか聞き取れないと思いますが、試してみて下さい。

機材:RODE NT4(マイク)/KORG MR-1(録音機)

2010年7月15日 (木)

英語版コミックス、eBayで探す

英語版ゆびさきミルクティーの入手の話をもう少し続けさせて下さい。今回はeBayのことです。

国内で品切れっぽい第3巻をアメリカのネットショップで見つけて注文しましたが、取引を進めてもらえませんでした。在庫が無かったのでしょうね。う~ん、英語の国でも品薄なのかなー? 単行本はまだ最終巻も出てないのですから、ファンとしては増刷をお願いしたい気分です。

それで次に eBay を見たら、1~7巻セットで数件出品されてました。発送代はちょっとかかります(私の場合 $30 だった)が、ここはgetの一手。

第3巻の単品出品は今現在ないものの、6月末に1冊落札されてました。価格はたしか $5 前後で、別に希少品という雰囲気はなかったです。

発送先をUSA国内に限定しているオークションもあります。最初、それ見て口惜しかったです。第3巻読みたいのに、なんで日本に送ってくれないのって。それで今回3件ほど「日本に送ってもらえますか」と問い合わせたところ、3件ともOKの返事をもらいました。そのうちの2件が、「発送代が商品代より高いのですが?」と心配してくれる内容でした。確かに $30 の発送代(例)をかけて数$~十数$のものを買うって、かなり思い入れがないと見送るかもしれないですね。あ、とにかく「USA向け」と書いてあっても、問い合わせ次第でけっこう日本にも送ってくれるものだなーと思いました。

なお、先のネットショップには既にクレジットカード情報を送信してたので、念のため、カード会社に連絡して、停止・再発行してもらいました。よく知らないショップにカード情報を出すのはやっぱダメですね。

7月17日加筆:
アマゾンマーケットプレイスで 第3巻 の中古品を見ると、10日ほど前には出品数は1冊だけで、価格が2万数千円と大変に高価でしたが、今日の時点では4冊に増えて、価格もかなり下がっています。

2010年7月 6日 (火)

英語版コミックスが届くの、何日かかるかな~

ゆびさきミルクティーの英語版を注文したら何日くらいで届くかというメモです。つまらない記事で恐縮ですが、英語版コミックスを初めて買ってみようという方に、わずかでもご参考になることがあれば幸いです。

まず、国内のいくつか思いつく書店のサイトを見ると、次の様子が分かりました。わりとテキトーにまとめてしまったので、正確な情報は先方サイトにてご確認をお願いします。
■紀伊国屋書店bookweb
・海外から取寄せ、通常9日~2週間ほどで発送
・送料無料または 1,500円以上の注文で無料
・第3巻は「入手不可のため注文できません。」
■ジュンク堂書店
・第1巻と第3巻は「現在時点でのお取り寄せはできません。」
・納期は2~4週間(国内在庫があれば2~4日)
・送料無料キャンペーン中
■アマゾン
・納期は1~3週間くらい
・配送は無料のことも多い
・第3巻は「在庫切れ;商品が入荷次第配送します」
値段は店によって違うし、多分日によっても変わると思うので、ちゃんと比べた方が安く買えそうですね。
私は深く考えないでアマゾンで注文しました。ただ、第3巻は国内ですぐには買えなさそうなので、アメリカのネットショップに注文しました。(こちらはネット上で、このショップで日本人が購入した事例記事などが見つからなかったので、今回無事に取引できるまで、名前を伏せておきます。)

第1巻(アマゾン)
注文日:2010/6/30
お届け予定日:2010/7/16 - 2010/7/21

第2巻(アマゾン)
注文日:2010/6/30
お届け予定日:2010/7/14 - 2010/7/20

第3巻(アマゾン)
注文日:2010/6/30
『お届け予定日がわかり次第別途Eメールにてお知らせします。こちらの商品は入荷次第配送します。いつでもキャンセルすることができます。』 取扱う姿勢ですね。注文を続けてみます。

第3巻(アメリカのネットショップ)
Order Date: Saturday, July 03, 2010
Yubisaki Milk Tea Vol. 3: $7.49
USPS Standard (Shipping to Japan): $16.50
Total: $23.99
Order History
 07/03/2010 Processing
土日を除く1~3営業日以内に発送ということなので、あと少しで発送の予定・・・やきもき^^;
送料が本代の2倍です。ちょっと厳しいですね。

第4~7巻(アマゾン)
注文日:2010/7/1
お届け予定日:2010/7/15 - 2010/7/21

第8巻(アマゾン)
注文日:2010/7/1
届いた日:2010/7/3
(ラッキ~♪ 国内に在庫があったということでしょうか。)

・・・以上、拙いメモでした。

追伸:
いまJAL世界時計・カレンダーで調べたところ、アメリカでは 7/4(日) が独立記念日で、7/5(月)が振替休日でした。もうちょっと待たないとですね。(23:55)

2010年7月 4日 (日)

ゆびさきミルクティー で英語の勉強(?)

いくつかの漫画は英語版になってるんですね。例えば「涼風」や「ゆびさきミルクティー」。

先日、さきみる全巻を注文しました。もしかして英語が得意になっちゃうかも(笑)
なお、第3巻 だけはamazon以外のネットショップでも品切れになっていました。1冊だけ揃わないのも中途半端なので、第3巻 は、アメリカのあまり聞いたことのないサイトに注文しました。実際にトラブルなく手元に届いたら、そのサイトをご紹介しようと思います。

今日 第8巻 だけ届きました。日本のコミック単行本とはかなり作りが違います。カバーとかなくて、コーティングしてない表紙は、濡れた手で触ったりしたらすぐ水が滲みてしまいそうです。実用主義的。粗末とも言えます。

面白いのはページの進む方向。日本の漫画単行本のままなんですね。日本語版と同じ形の吹き出しの中で、文字だけ横書きになってます。で、一番最後のページに「ここは最後のページだよ。」と書いてあります(英語の国ではそこは最初のページですもんね)。そして漫画のページや枠や台詞の並んでる方向が説明されてます。涼風の方は、手に取ったことがなくて分かりません。タイ版がページ順が逆になるって聞いたことがあるので、そういう作り方の本もあるのかもしれないですね。

さて、英語版の 第8巻 には、日本語版の 第8~9巻 の分が載ってます。日本語の台詞はだいたい覚えたので、あとは英語版を読むだけで、どんどん英語力が着いて行く、、、と思ったんですけど、やっぱ甘かったです。英語版だけ読んでると、そのコマがどんな台詞やニュアンスだったかをしっかりと思い出せない。意訳している部分も少なくないです。単語もけっこう難しいので、すらすらとは進みません。

日本語版と逐一比べて読み進むか、英語版だけを英和辞典を引きながら読むか。いずれにしても、やはり意識的に勉強しないとだめですね。とは言え、無味乾燥な教本よりずっといいです。日本語版でそうしたように、英語版の各台詞を覚えられるくらいに読み込めば、なんか英語の力になりそうな気が・・・。明日からちょっと頑張ってみます。

2010年6月25日 (金)

【夏缶34】 ゆびさきミルクティー 舞台探訪


写真のページ 音声 7'47" 地図

ヤングアニマルで連載されていた、宮野ともちかさんの「ゆびさきミルクティー」のロケ地です。音声は、第5話の16~23ページに登場する、JR山手線/埼京線の線路にかかる大丸跨線橋(だいまるこせんきょう)の上で収録しました。
ここで、黒川水面は池田由紀に手を差しのべて告白します。
「先着一名様 つかみどりだよ」

マイクは山手線と埼京線の間くらいの位置で、線路と平行に置きました。正面が目黒方面です。左下を走るのが埼京線、右下が山手線です。この置き方だと、電車の動き方にステレオ感が出ないけど、ここは物語のシーンの再現をめざしてみました。

各写真の説明文はまだちゃんと書けてないので、修正して行きたいと思います。よろしければまたいらしてみて下さい。

場所を調べるとき、下記の記事を参考にさせていただきました。
■ゆびさきミルクティー/宮野ともちか その37 #451 , #453
■ゆびさきミルクティー/宮野ともちか その27 #687
『可愛い~~タイルを発見!』 - 頑固親爺の偏屈コーヒー屋日記! - Yahoo!ブログ←大丸跨線橋の詳細情報!
投稿者の皆様、2ch記事を保存・公開して下さってる皆様、ありがとうございました。

機材:RODE NT4(マイク)/KORG MR-1(録音機)

無料ブログはココログ