ABUS 自転車用ロックの選び方 (2) ロックのタイプと ABUS レベル
午前1時、自転車に取り付けた盗難アラーム Gard Save の LED が監視中を告げる。仕事場で夜間駐輪中、新品・満充電のエネループで 4時間くらい使ってます。多分一晩は持ちません。使い捨て電池だと使用済み電池の山ができそうで、あまり使いたくないですね。
さて、再び ABUS 自転車用ロックの選び方を・・・といいますか、ただの日記ですが、よろしければお付き合い下さいませ。
はじめての ABUS を選ぼうと ダイアテックさんの ABUS 製品一覧 を見ると、同じロックでもいくつかのタイプがあって、各製品にレベル(ABUS Level)というのが付与されてます。主にロックとしての安全度などを計る目安で、自転車では Level 1 から最高 15 まで。
せっかく選ぶならやはり Level 15 がいいです。現行製品では 4タイプに各 1種類づつありました。どう選ぼうかと思いましたが、第一に重さ、第二に価格で行くことにしました。(下記、価格は Amazon で調べました。ただし変動します。)
■チェーンロック
Granit City Chain X-Plus 1060
2,100g(850mm)
\20,718
※重くて高価。ただ柔軟性があって使い易そう。
■U ロック
Granit X-Plus 54
1,556g
\10,500
※最強中の最強というイメージ。しかも Level 15 としては軽量で低価格。でも U 字の内径より太いものにはアースロックできない。それと自転車で運び辛そう。
■折り畳みロック
Bordo Granit X-Plus 6500
1,580g(850mm)
\11,500
■スチールで装甲されたケーブルロック
Steel-O-Flex Granit X-Plus 1050
1,700g(1,000mm)
\17,294
※特別な良さは感じない。ケーブルの安全度は、スチール装甲で補う必要があるということかな?スチール装甲よりは、チェーンや折り畳みロックの金属棒の方が強いかな?(←超個人的な推測です。)
というわけで、折り畳みロックが 重量・価格・使い易さ のバランスが一番良いように思えたので、これを注文してみました。
(続きます)
ABUS 自転車用ロック一覧(DIATECH PRODUCTS)
「ABUS 自転車 ロック」- 検索結果(Amazon)
「ABUS 自転車 ロック」- 検索結果(楽天)
ABUS スペアキー直送システム(ANSHIN屋@斉工舎)
「自転車 盗難 アラーム」- 検索結果(Amazon)
「自転車 盗難 アラーム」- 検索結果(楽天)