次世代折り畳み自転車、5LINKS!
14インチ、内装3速、ワインレッド色。この写真は 柏市の橋輪さんという自転車店の、2011年11月28日のブログ記事 から転載させていただきました。今日私が購入した個体そのものだそうで、なんか嬉しくなりました。
写真と地図
3日前、ブロンプトンを買いに行くつもりでリアキャリア・バッグ類・輪行バッグ等の値段を調べたら、総額 20 万円に届きそうなことが分かりました。ランドナーのオーダー車を狙えるかもしれない金額で、二の足を踏んでしまいました。それで、他にもっと安くていい製品がないかと調べてたら、5LINKS という見慣れないブランドを見つけました。車体価格は 8~10 万円で、安いとまでは言えませんが、5,000 円強のキャリアを付けたら、それでツーリングさえ可能。オプション品で儲けようとしてない印象です。
初め、和製ブロンプトンの地位を狙ってるのかなって思いました。DAHON, R&M と共に、折り畳み自転車の世界の4大ブランドになれたらいいねって。でも調べてるうちに、もっと野心的な製品に思えてきました。そう、ここからが第2世代の折り畳み自転車なんです(私が勝手に言ってるだけですが)。
どこらへんが第2世代かというと、徹底的な輪行のしやすさに加えて、例えば折り畳んだ状態で、荷台と両輪でそのまま、車輪付きの手で引く荷台(キャリーカート)になってしまうようなところ。先行3ブランドはキャスターキャリアなど、折り畳んだまま押して運べるようになってますね。それは自転車をラクに運ぶための工夫。ところが 5LINKS にはもっと踏み込んだ、折り畳んだ自転車にもっと積極的に機能を提供させる、という姿勢があります。いつも持ち主と一緒にあり、自らは移動や保管の重荷に(極力)なることなく、常に移動のための機能を発揮するものを創る、という野心。
5LINKS 社は、自社製品をあまり「自転車」と呼ばないですね。Personal Urban Vehicle。都市に於ける最も合理的な個人用乗り物を検討してみたら、それがたまたま自転車だっただけです、というところでしょうか。紙のカタログに至っては、"自転車" とも "bike" とも "bycicle" とも、1箇所も(!)書いてないです。
ということで、コンセプトに惚れ込んで入手した 5LINKS。これからいろいろ使ってみて、その魅力や気付いたことなどを書いてみたいと思います。お付き合いいただければ嬉しいです。
ぜひ世界的ブランドになってほしいです。
柏の橋輪さんに、1速モデルの試乗車がありました。3日前に私も試させていただきました。最初、全てが軽すぎて戸惑いましたが、店を離れて 30 分後、不思議に魅力的な乗車感が残っていることに気付きました。町の景色や雰囲気を楽しむには最適だと思います。
5LINKS の 最初の記事 前の記事 次の記事
銀輪よ、あれが水戸の灯だ! 取手~水戸 サイクリング
ABUS 自転車用ロック一覧(DIATECH PRODUCTS)
「ABUS 自転車 ロック」- 検索結果(Amazon)
「ABUS 自転車 ロック」- 検索結果(楽天)
ABUS スペアキー直送システム(ANSHIN屋@斉工舎)
「自転車 盗難 アラーム」- 検索結果(Amazon)
「自転車 盗難 アラーム」- 検索結果(楽天)
« 【冬缶38】城南島から見た東京湾と羽田空港 | トップページ | 5LINKS、パンクしちゃいました »
「n.自転車」カテゴリの記事
- glafit バイク を受取りました(2018.06.03)
- glafit バイク を買いに行きました(2018.06.01)
- ブリヂストン JOBNO と ALPS ランドナー(2013.06.27)
- ABUS Bordo Granit X-Plus 6500 ・・・ メインで使ってますが、決して使いやすい鍵ではありません(2012.03.22)
「n2.折り畳み自転車 5LINKS」カテゴリの記事
- 5Links2 ギヤ比変更(フロントギヤ交換)(2014.03.17)
- 5LINKS2 を受け取って帰路へ、そして雨宿り(2013.11.04)
- 5LINKS2 試乗〜注文(2013.11.01)
- ブリヂストン JOBNO と ALPS ランドナー(2013.06.27)