サイクリングにはやっぱランドナーが一番便利かも
ヤフオクにランドナーを出品してたのですが、最終日の今日、友人から「暖かくなったらサイクリングに行こう」と電話で誘われて考え直しました。ウォッチして下さった方々、取り消ししちゃってごめんなさい。
ブロンプトンかBD-1コンフォートに買いかえようと考えてました。
たとえばマンガ「涼風」「君のいる町」「3月のライオン」「コッペリオン」「ゆびさきミルクティー」の舞台、東京の町で気ままに遊ぶ。それには折りたたみ自転車は良い選択だと思います。
でも長距離サイクリングとなると、フルサイズ車のゆったりと安定した走りは捨て難いです。
ペダル1回転での進行距離が同じギヤ比でも、26~27インチの自転車の方が、一生懸命こがなくても走り続けてくれる気がするんですね。
あと快適系ロードレーサーにしようかなとも。これは本当に惹かれました。
乗車姿勢が楽というモデルも増えたし、ランドナー好きの私にも、あのシャープかつ繊細な走りは特別な魅力があります。
それでも荷物のことを考えると、どうしても選べないのですね。
ランチ・おサイフ・予備衣料・ライト・修理道具・輪行袋・デジカメ・録音機材とマイク・・・、人によって荷物はいろいろでしょうけれど、ある量を超えると、それらをどこにどうくくりつけて運ぶか、どうやってもイメージが湧きません。
長時間となると、荷物は背負ったりじゃなく、自転車さまに持っていただく方が好き。
それで結局、サイクリングにはランドナーが一番現実的で便利だな~という結論になります。いつも堂々巡りなんですけど。
フォーク抜き輪行の手間を克服できるか、まだ分からないですが(特に寒い季節には尻込みしちゃいますよね~(^^;)、もうちょっと頑張ってみようと思います。
« KORG MR-2/マイク感度(Mic Sens)設定機能、最高!!・・・バンド練習の試し録り | トップページ | 【春缶35】関東鉄道常総線・ゆめみ野駅 »
「n.自転車」カテゴリの記事
- glafit バイク を受取りました(2018.06.03)
- glafit バイク を買いに行きました(2018.06.01)
- ブリヂストン JOBNO と ALPS ランドナー(2013.06.27)
- ABUS Bordo Granit X-Plus 6500 ・・・ メインで使ってますが、決して使いやすい鍵ではありません(2012.03.22)
「n1.ランドナー」カテゴリの記事
- ブリヂストン JOBNO と ALPS ランドナー(2013.06.27)
- 自転車盗難アラーム Gard Save(2012.03.14)
- ランドナー復活! ABUS Bordo Granit X-Plus 6500(自転車用ロック)(2012.03.08)
- 【冬缶38】城南島から見た東京湾と羽田空港(2012.01.03)
- サイクリングにはやっぱランドナーが一番便利かも(2011.02.18)