« 辞書の問題~デイリーコンサイスで英語版ゆびさきミルクティーを読み切れない | トップページ | KORG MR-2 試し録り(2) 常磐線の踏切(夜中、虫の声) »

2010年9月27日 (月)

KORG MR-2 を入手、さっそく試し録りしてみました


KORG MR-2(常磐線 取手 23:33発 の車内)
音声(常磐線の電車の中) 06'15"
音声(帰宅~猫の声) 00'52"

昨日 KORG MR-2 を買いました。8月3日に KORG MR-2(MR-1の後継機種)・・・購入見送り という記事を書いたのですが、仕事でIC録音機が必要になったので、どうせならということでこれにしました。

さっそく電車の車内で録音してみました。MR-2単体で、内蔵マイクを使用。MR-1のときのように大きいマイクとケーブルを広げなくて済むので、人目がある状況では大助かりです。そして音ですが、やっぱりいいですね。特に駅の発ベルや自動アナウンス、車内の車掌さんの声や自動アナウンスが、すごく滑らかに聞こえると思います。そして 2'50" から1分弱、電車が高速巡行しているときの音もとてもリアルで、席に座ってると眠くなりそうな雰囲気がよく録れてるのではないかと思います。

天王台駅に着いて電車から降りたら、ちょうど反対側のホームを貨物列車が通過して行きました。風対策は全然していないので、吹かれた音が少ししています。

そして帰宅して飼い猫のはなの声を録ってみました。静かな室内で、ノイズがどれほど聞こえるか、試してみたいと思ったのですが、どうでしょうか? 微かなサーッという音がやはりするのですが、このとき外では雨が降っていて、部屋の窓が開いていたので、それがノイズなのか雨の音なのか、よく分かりません。そのうちに晴れた風のない日に、静かな駅とかで、MR-1 + NT4 と MR-2(内蔵マイク) で同時収録して、ノイズがどの程度あるのか較べてみたいと思います。

【追記 2010/09/28】
昨日仕事で KORG MR-2 を使ってみて、少し気になる点がありました。気のせいかもしれませんが、横方向への音の広がりが少し弱いように思いました。上記の電車の音声でも、天王台駅で降りたとき、貨物列車が右方向へ、いま降りた電車が左方向へ走り去って行くのですが、これも少々広がり不足な気がしないでもありません。MR-2 のマイクは、向ける角度を調節できる機構になっていますが、そのため、マイクの横方向はオープンになっていません。それは影響はないのでしょうか。とりあえず今度休みの時にでも、
■MR-1 + NT4
■MR-2 内蔵マイク使用
の2通りで録音して比べてみようと思います。あと、お金を使い果たして(笑)すぐには出来ないのですが、NT4をステレオミニプラグで繋げられるケーブルを買ったら、
■MR-2 + NT4(アンバランス接続)
も試してみます。
MR-1 のときと違って、これは期待できる話ですが、設定項目の中に "Mic Sens" というのがあって、マニュアルによれば、外部マイクも感度を Low, Mid, High の3段階で調節できるようなので、Low にすれば過大入力にならずに済むかもしれません。
あ、ひとつ、これはぜひ付け加えておきたいのですが、この内蔵マイクの音はとてもいいと思います。音源のレベルが極端に小さい状況でのノイズはまだ確認していませんが、とても素直で滑らかな音だと思います。多少の広がり不足があるとしても(これもまだ比較などしていないので未確認)、それは強いて気にすればという程度ですし、手軽にこの素直な音が録音出来るならそれでもいいよ、と思います。それくらい、私はこの音が好きです。

※その後、横方向への音の広がり(ステレオ感)を RODE NT4 と較べてみたのですが、思った以上に差がありました。
KORG MR-2 内蔵マイク vs RODE NT4

■RODE NT4(マイク) - Sound House
RODE NT4(SoundHouse)

■KORG MR-2(録音機) - Amazon

« 辞書の問題~デイリーコンサイスで英語版ゆびさきミルクティーを読み切れない | トップページ | KORG MR-2 試し録り(2) 常磐線の踏切(夜中、虫の声) »

a.鉄道」カテゴリの記事

m.録音機材」カテゴリの記事

x1.猫のはなちゃん」カテゴリの記事

0.写真・音声(全記事)」カテゴリの記事

m2.KORG MR-2」カテゴリの記事

m1.RODE NT4」カテゴリの記事

無料ブログはココログ