« 【夏缶24】 成田空港 北西 約 15km(蛙) | トップページ | 【夏缶26】雨降りの車の中 »

2009年6月27日 (土)

【夏缶25】 成田空港 北西 約 15km(蛙)

写真のページ(作成中) 音声 18'02"

昨日の【夏缶24】の録り直しをして来ました。着陸機は1機だけですが、他に、関西方面から太平洋に向かうと思われる飛行機、東北方面から羽田空港へ降下して行く飛行機が聞こえます。また、成田空港は右前方向15kmのところにあり、そちらからエンジンの音が聞こえてきます。

音声ファイルの先頭から1分20秒目あたりで、すぐ目の前の上空を旅客機が着陸して行きます。この飛行機が通り過ぎるところが、今回一番大きい音がする箇所です。お聞きになる際は、まずここで音量設定をお願いします。

今日の録音では、マイクプリアンプを使わず、NT4 のキャノンケーブルに HOSA XVM105M をつなぎ、それを MR-1 につなぎました。MR-1 の入力設定は MIC です。

ふつうはこのようにマイクを直接録音機につなぐと思いますが、バンドの録音をしたり、野外で風に吹かれたりすると、NT4 からの出力が大きくなり過ぎて、MR-1 のMIC入力では音が歪んでしまうので、普段私はマイクプリアンプを入れて録音しています。でも、昨日や今日のような状況では、大きい音や風がほぼ無いので、マイクプリアンプを使う必要はありません。昨日は使う必要がないのにマイクプリアンプを使ってしまい、その結果(だと思いますが)、左チャネルに発振音のようなノイズが入ってしまいました。やはり使わないで済む状況なら、中間機材はなるべく省いた方がいいのでしょうね。

それから、NT4 のキャノンケーブルと MR-1 の入力ジャックはバランス接続が可能ですが、HOSA ( ホサ ) / XVM105M は2線なので、これを使うことによりアンバランス接続になります。せっかくですから、HOSA~ の代わりに3線の接続ケーブルを見つけて買って使ってみるのもいいかもしれませんね。私もそのうち秋葉原あたりでさがしてみたいと思います。

機材:RODE NT4(マイク)/KORG MR-1(録音機)

« 【夏缶24】 成田空港 北西 約 15km(蛙) | トップページ | 【夏缶26】雨降りの車の中 »

b.飛行機」カテゴリの記事

e3.蛙の声」カテゴリの記事

b1.旅客機」カテゴリの記事

m.録音機材」カテゴリの記事

0.写真・音声(全記事)」カテゴリの記事

m1.RODE NT4」カテゴリの記事

無料ブログはココログ