« 新しいマイクを買うことにしました | トップページ | 【冬缶21】関東鉄道常総線 騰波ノ江駅(新駅舎) »

2009年2月22日 (日)

マイクの話のつづき

昨日 AT822(マイク) が着いてたので、今日それを持って騰波ノ江駅で録音してきました。

1年前の 【冬缶8】 が RODE NT4、今日の 【冬缶21】 がAT822。聞いてみてどうですかね? 僕は音の性格とか左右への音の広がり方とかではAT822もすごくいいと思うんですよ。右の警報機の音なんかAT822の方が遠くで鳴ってる感じがする。ただサーッというノイズがNT4より少し多い。多分水の流れる音とか、乗物の音、あと音楽演奏とかを録音するならほとんど気にならないと思うんですけど、今日の録音で列車がいない時間帯で、周囲で音があまりしていない状況だとノイズが目立っちゃいます。そういう録音をする方が無茶とも言えるんですが・・。

なので次回からまたNT4を使って行くことになりそうです。今度は小型ミキサーを電池式のを使ったらどうか考えてみようと思います。

« 新しいマイクを買うことにしました | トップページ | 【冬缶21】関東鉄道常総線 騰波ノ江駅(新駅舎) »

m.録音機材」カテゴリの記事

m1.RODE NT4」カテゴリの記事

無料ブログはココログ